毎日の仕事の中で思う事をつらつらと
仕事と言っても、パート・アルバイトという雇用形態で、接客業をしているのですが、月に5日の休みで、平均週6.5時間くらいの出勤をしています。
毎日基本的には変わらない事をしているのですが、だからこそ色々と思ってしまう事もあったりするんですよね。
今の職場に勤め始めてから、まだ一年程度なのですが、出勤日数も多いし、一つ前の仕事も同じ業種で働いていた為、業種事態の経験はそれなりだったりします。
まだまだ店舗のルールや作業面ではわからない事も多いですが、基本的な事はある程度出来る立ち位置にはあるわけで、頼っていただける事も少なくはないのです。
勿論、パート・アルバイトばかりの職場なわけでなく、社員の方々もいらっしゃいます。
上司という立場の方々としては、店長以外に責任者と呼ばれる方々もいらっしゃいます。
私は立場的には本当に下っ端なわけです。
ただ、自分で言うのもあれですが、一部の社員よりも仕事が出来ると上司から思われてしまっている節があるんですよね。
理由としては、本来なら社員が自分で気づいて率先してやるべきような事だったり、社員が支持をしっかりと私たちアルバイトの立場の人に支持を出して、アルバイト達を動かさなければならないのに、社員の方が自分の事でいっぱいいっぱいになってしまっていて、私が先回りしてやるべき事をこなしてしまうからなのです。
私も性格上、やるべき事がすぐに片付いていなくて、手が空いていても率先してやる人がいないと、自分がやればいいやと思ってしまって、指示を待つまでもなくタイミングを見つけてさっさとやってしまうんですよね。
社員の方々は私よりも年下ですし、男性らしさもいまいちないような方々が正直なところ多いので、頼りない人も多いのですよね。
女である私の方が、パワフルに働いているような気がします。
社員で20台前半の子達の中には、逆に私に頼ってくるような子もいたりするのです。
姉御肌なのか、下に兄弟がいるからなのか自分でもわかりませんが、全くと思いながらも、年下っていうだけで手を貸してあげたくなってしまうんですよね。
でも、私としてはやはり、社員であるのだから、アルバイトである私よりも頑張って欲しいな、上司から頼ってもらえるよう、頑張ってもらいたいなという気持ちもあるので、助けつつも、徐々にでもいいから、逆に自分が頼れるような存在になって欲しいなと思う気持ちもあります。
最近の若い子っていう言い方をするのは良くないかもしれませんが、結構歳が下の子って、甘えん坊さんが多い気がするのですよね。
どんなに背中を押しても、たまに煽ってあげてみても、甘えの方が強くなってしまうのか、毎日成長出来るチャンスがあっても、それを得る為にがむしゃらに頑張るという事が本当に少ないんです。
自主的に学ぼうとする事も、積極的に行動する事も少ないですね。
その分上司からは怒られたり、同じような事で毎回指摘を受けてしまって、気落ちしてしまっている姿も良く目にします。
毎日やる事は変わらないのだから、その瞬間に何をすべきか、考えて行動していれば何も難しい事はないし、口うるさくあれこれ言われてしまう事も少なくなるのになと思いながら、お姉さんはそういった社員の子達をいつも見守っています。
頑張ろうとしている姿勢も見ているので、どんなにまたかと思ってしまう事があっても、可愛いなと思う面もあるおかげで、ついつい陰ながら助けてあげてしまうんですよね。
それが良いのか悪いのかわかりませんが。
自分に出来る範囲であれば、助けてあげたり、元気づけてあげようとは思っているので、その分もっともっとがむしゃらに、上司に文句を言わせないくらいに成長していってくれたらなと思います。
いつかは私の方が頼ったり、助けてもらえるくらいになってもらえたらいいですね。
そんな期待を密かに抱きながら、これからも縁の下の力持ちをしながら、楽しく働いていこうと思います。
0コメント