たこ焼きパーティーの失敗と成功
友人宅でたこ焼きパーティーを行いました。関西出身の方はよく家庭でも行っていたりして、薬のが上手な方が多いと思うのですが、今回私も友人も初めてのたこ焼き作りでした。まずたこ焼きの粉を買って、裏の説明を見ながら分量通りに行えばまあ失敗はしないだろうと思っていました。
しかし、たこ焼きの粉と卵と水を入れた時点で、明らかにさらさらの種ができてしまっいい、これで本当に固まるのかと疑わしい状態になりました。しかし、何度確認しても分量はあっています。分量を信じるのか自分の感覚を信じるのかと言う選択に迫られ、とりあえずこのままで1回やってみてうまくいかなければ粉を足して2回目行おうということになりました。
結果は案の定失敗です。さらさらすぎて塊も悪くかも小さいたこ焼きになってしまいます。また外側だけかけてしまって中が火が通らない状態出来上がってしまうので、家に入れても中身がスカスカかなすぐなくなってしまうような感じでした。
2回目は絶対成功させるという思いで粉を少し足して、少しとろみがあるような種を作ってから再度チャレンジしました。すると今度はうまくひっくり返せるようなまん丸のたこ焼きが出来上がりました!だし、天かすキャベツとネギを入れたので、味もそれなりにおいしかったです。
ここからはいろいろ試してみようと言うことでチーズを入れたりチョコレート入れたり変わり種を作ってみました。食べたのは全部で20個ぐらいでしょうか。意外とお腹いっぱいになり、大満足の会でした。
分量はたこ焼きの粉の販売会社の印刷ミスなのでしょうか、それともどこか見落としているところがあったのか真相はわかりませんが、困った時は自分の感覚に重きを置いてみても良いのかなと言う気がしました。特に初めてやることにおいてはそういった判断が難しく、周りに経験者がいれば確認できるのですが、経験者がいない場合は失敗が許されるものであれば自分の感覚で行ってみても良いのかなと思います。
0コメント